top of page

楽ちんがポイント! IKEAのシューズキャビネットを分別ごみ箱に

昨日、一昨日がウソのように

お天気の福岡です


この雨の隙間を縫って

IKEAのシューズキャビネットの

お掃除をしました





 間取りから考えて配置 

さてさて

我が家のマンションは築25年

その頃に建てられたマンションによくある

玄関を入ってリビングに狭い廊下が伸び

左右に部屋があるつくり


廊下の先のリビングの間仕切りドアの手前右手にトイレ

間仕切りドアを開けてすぐ左がキッチンです


その間仕切りドアの手前

配置しています

(私が買ったときは3段だったのですが今は2段のようです)



 シューズキャビネットの中身は? 


シューズキャビネットなのですから

本来 靴を入れるものなわけですが

我が家の場合。。。





【上段】

トイレの目の前なので

トイレットペーパーの芯を入れるのに楽ちん♪


狭いキッチンに分別ごみのスペースは取れない

ベランダに設置すると

持っていくのがめんどくさい


キッチンからの距離も短く

ビンやペットボトルも 洗ったらここへポイ!

(福岡市の分別はビンとペットボトル一緒のため)


【中段】

訳あってトイレスリッパはここに収納

トイレに入るときに出して使います


スリッパのとなりは入れるものはないので

空いたまま



【下段】

上段と同じ理由でカレーやマーガリン

お菓子類の箱をポイ


たま~に出るその他の燃えないゴミ

たま~になので この位置で苦ではない



 思い込みを外すと使い方は広がる 


上に書いたものをこの位置に収納したくて

奥行きの薄い棚を探していて出会ったトローネスくん

(奥行き18cm)


リサイクルするものをきれいに収納する必要はなく

ポイポイ放り込めるの形もいい


知り合いの美容室では2段のトローネス(黒)を

使用後のタオル入れとして

上段にドライ用の白いタオル

下段にカラー用の茶色のタオルを

ポイっと入れてました


きれいを続ける仕組みは楽ちんが一番です



『シューズキャビネットだから靴を入れる』

そんな思い込みを外すと

たくさんの使い方ができますね



ライフオーガナイザーの講座では

視点をかえることの大切さお伝えしています 心によりそうお片づけ といろ          武田 悦子


=================================  


◇◆◇ 7月8月の講座のご案内 ◇◆◇


■ライフオーガナイザー入門講座 ■


【7月開催予定】

日時:2020年7月15日(水) 10:30~13:00 

定員:5名 *最少開催人数 3名

場所 : 福岡県福岡市中央区今泉1−19−22 西鉄天神クラス4F

     NPO・ボランティア交流センター あすみんセミナールームC

受講料:3300円(税込)



【8月開催予定】

日時:2020年8月29日(土) 10:30~13:00

定員:5名 *最少開催人数 3名

場所:福岡県福岡市中央区今泉1−19−22 西鉄天神クラス4F 

    NPO・ボランティア交流センター あすみん会議室


詳細・お申込みはこちらから ⇒ ★★★


■ライフオーガナイザー2級認定講座 ■


日程調整中


詳細はこちらから ⇒ ★★★


=================================

「捨てるから始めない片づけ」  7日間無料メール 購読受付中


7日間メール講座が終了後

お電話やオンラインで30分の無料相談をプレゼント!


お気軽にご登録ください♪


=================================


『オンライン片づけレッスン』


一人ではなかなか続かない片づけ

しっかりサポートしていきます (☆ゝω・)b



=================================


片づけサービス各種 ⇒ ☆☆☆

お気軽にお問い合わせください



 
 
 

Comments


bottom of page